Quantcast
Channel: C-Rights シーライツ
Browsing latest articles
Browse All 65 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【報告】カンボジア・スタディツアーを実施しました!

 2014年2月17日から23日の5泊7日で、スタディツアーを実施しました。今回は学生7名、社会人4名の合計11名の方にご参加いただきました。  1日目は、日本からベトナム・ホーチミンへ飛行機で、ホーチミンからカンボジアまでバスで移動し、徒歩で国境を越えました。(国境にたつ標石の前で記念撮影©C-Rights)...

View Article


4/26開催◆子どもの権利条約批准20周年記念連続セミナー 第1回「子どもに対する国際協力を改めて考えてみよう」

子どもの権利条約批准20周年記念連続セミナー第1回「子どもに対する国際協力を改めて考えてみよう」〜あなたの支援は子どもたちに本当に役立っていますか?〜...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アフェシップ・フェア・ファッションの大晦日 ~チームの団結力を深めるために

アフェシップ・フェア・ファッションは、人身売買・性的搾取の被害にあった女性たちが職業訓練を受け、経済的に自立するためフェアトレード商品を製作・販売する縫製所です。ここで働く女性たちの中には、幼い子どもを持つ母親も多く、ミシンのそばで子どもを寝かせたり遊ばせたりせざるをえず、危険であるとともに子どもたちの健やかな成長の機会が奪われていました。また、家に小さな子どもをおいて、働きに来ている母親は、仕事に...

View Article

6/1(日)子どもの権利条約批准20周年記念連続セミナー第2回「カンボジアの子どもの人身取引 ~子どもの権利をどう活かせるか」

子どもの権利条約批准20周年記念連続セミナー第2回 「カンボジアの子どもの人身取引 ~子どもの権利をどう活かせるか」 ワールド・ビジョン・ジャパンのスタッフからカンボジアの子どもの人身取引対策プロジェクトについてお話いただきながら、このようなプロジェクトに子どもの権利をどのように活かしていくかという視点から代表理事の甲斐田万智子と対談をします。そのあとにグループでディスカッションをします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紙芝居を通してタナオコミューンの子どもの問題を考える

※今回のカンボジアだよりは、2月に活動地のタナオコミューンを訪れたインターンの橘田美優さんが執筆しました。    2014年2月にシーライツの甲斐田代表理事と、活動地のタナオ・コミューンに足を運びました。前回の訪問が2013年の夏だったので5カ月ぶりです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コミュニティ・センターで子どもを見守る地域住民たち

前回に引き続き、事業地のスバイリエン州のタナオ・コミューンを甲斐田代表理事と訪問したインターンの橘田美優さんからの報告をご紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【報告】子どもの権利条約批准20周年記念セミナー(第1回)を開催しました

子どもに対する国際協力を改めて考えよう~子どもたちに本当に役立つ支援とは?    4 月26...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【報告】子どもの権利条約批准20周年記念セミナー(第2回)を開催しました

カンボジアの子どもの人身取引~子どもの権利をどう活かせるか  2014年6月1日、子どもの権利批准20周年記念連続セミナー第2回目となる今回はワールド・ビジョン・ジャパンとシーライツによる共催で「カンボジアの子どもの人身取引―子どもの権利をどう活かせるか」を開催しました。10代の学生をはじめとした55名の方々にご参加いただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カンボジアで新しいスタッフが加わりました!

 6月から、シーライツのカンボジア事務所に、カンボジア人のアシスタントスタッフが加わりました。  彼女の名前は、ティダといいます。まだ若いですが、子どものときにピア・エデュケーターとして活動した経験があり、筆記テストと面接で、子どもたちや地域に対する熱意が伝わってきたことが採用の決め手となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

使わなくなったノートパソコンを寄贈していただけませんか?

シーライツは、これまでの啓発活動に加え、2014年春に完成したコミュニティセンターに、どんな子どもたちも自由に利用することできる図書室と学習・活動ルームからなる『チャイルド・フレンドリー・スペース』を設置しました。このスペースには地域のおとなが常駐し、子どもたちが本を読んだり、勉強や活動したりするのを見守ってくれます。 コミュニティセンターで読書をする子どもたち ©C-Rights...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タナオコミューンに子どもが活動できるコミュニティセンターが完成しました!

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャイルド・フレンドリー・スペースでクメール語のクラスを開始しました

学校に行くことができない、学校を辞めてしまった子どもたちにも、学習を続けて欲しい!!  地域のおとなたち、子どもたちから、「クメール語(国語)」の読み書きを教えて欲しい、という要望が高いことから、シーライツのアシスタントスタッフ・ティダが、コミュニティ・センターのアクティビティ・ルームで、クメール語を教えることになりました。...

View Article

9/21(日)子どもの権利条約批准20周年記念連続セミナー第3回女の子の権利を考える~結婚させられ奪われるものは?

今年は子どもの権利条約を日本政府が批准して20周年。それを記念して連続セミナーを開催していますが、9月21日(日)にその3回目のセミナーをワークショップ形式で開催します。 内容 プラン・ジャパンの実施する女の子が生きていく力を身につけることを目ざすグローバルキャンペーン(Because I am a Girl)について、開発教育を担当されている奈良崎文乃さんからお話を伺います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域をよくしたい!~「子どもクラブ」の新たな取り組み

 2013年の終わりにタナオ・コミューンの11ヵ村のうち、4ヵ村で村ごとに結成された「子どもクラブ」は、2014年7月までに、8ヵ村に増えました。この「子どもクラブ」の活動は、自分たちの住む地域(村)を拠点として子どもたち同士が助け合い、子どもにやさしい地域づくりをする活動です。     子どもの権利条約に書かれていることを一緒に読み合わせするLek Wat村の子どもクラブの     子どもたち...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9/18(木)代表理事・甲斐田万智子によるカンボジア・プロジェクト講演会のお知らせ

 シーライツを継続して支援してくださっているWE21ジャパン様で、カンボジアの子どもの人身売買・児童労働防止プロジェクトについて講演をします。  事業地であるタナオ・コミューン(集合村)の最新情報を交えて、代表理事の甲斐田がお話しいたします。  皆さまのお越しをお待ちしております! ■日時:9月18日(木)10時~12時...

View Article

Browsing latest articles
Browse All 65 View Live